こんにちは!ペイントホームズ熊本北店です。
前回のブログ更新から少し時間があいてしまいましたが、変わらず地域のお客様からたくさんのご依頼をいただき、日々外壁塗装やコーキング工事を行っております。(^^)
今回は熊本市A様邸で実施したコーキング打替え工事をご紹介します。
普段はあまり意識されない部分ですが、お住まいを長く守るためにはとても重要な工事なんです。
コーキング工事には「打ち増し」と「打替え」がある
コーキング工事には大きく分けて2つの方法があります。
打ち増し:既存のコーキングを残したまま、その上に新しいコーキングを充填する方法。工期が短く費用も抑えやすいですが、既存部分が劣化していると耐久性に不安が残ります。
打替え:古いコーキングをすべて撤去してから、新しいものに打ち直す方法。手間はかかりますが、目地全体を新しくできるため耐久性・防水性に優れています。
なぜA様邸では打替えを選んだのか?
A様邸ではサッシまわりや外壁の目地部分にひび割れや痩せが進行しており、既存のコーキング自体が劣化していました。
この状態で「打ち増し」を行っても、新しい部分と古い部分の間に隙間ができやすく、数年で再び劣化してしまう恐れがあります。
そこで今回は、\しっかり長持ちさせるために「打替え工事」/をご提案し、採用していただきました。
使用したコーキング材
今回使用したのは、ノンブリードタイプの2成分形コーキング材です。
塗装をしてもにじみが出にくく、美しい仕上がりを長く保てます。また、柔軟性が高いため外壁材の動きに合わせて伸縮し、ひび割れや剥がれを防ぎます。
ペイントホームズ熊本北店では「見た目の美しさ」だけでなく、「耐久性と安心」を重視して材料を選定しています。
↓使用したコーキング材
施工の流れ
▼施工前
目地部分に細かな割れが入り、既存コーキングの劣化が進行していました。
↓施工前の状態
▼古いコーキング撤去
劣化したコーキングをすべて撤去します。打替え工事の要となる大切な工程です。
↓撤去作業
▼プライマー塗布
撤去した目地部分にプライマーを塗布し、新しいコーキングをしっかり密着させます。
↓プライマー塗布
▼コーキング充填
専用ガンを使用して新しいコーキングを隙間なく充填します。
↓充填作業
▼ヘラならし(写真なし)
充填後はヘラでならして表面を整えます。雨水の流れを良くし、美観と防水性を両立するための重要な作業です。
▼完成
新しいコーキングがきれいに仕上がり、これで外壁塗装を行う準備も万全です。
↓完成後の状態
まとめ
熊本市A様邸では、外壁塗装の前にコーキング打替え工事を行いました。
コーキングは普段は目立たない部分ですが、お住まいを長持ちさせるために欠かせない存在です。
「打替え」と「打ち増し」にはそれぞれメリット・デメリットがありますが、A様邸のように既存の劣化が進んでいる場合には打替えが最適な選択です。
ペイントホームズ熊本北店では、お住まいの状態をしっかり確認し、最適な施工方法をご提案いたします。
熊本市で外壁塗装やコーキング工事をご検討の方は、ぜひペイントホームズ熊本北店へお気軽にご相談ください!
「外壁のひび割れが気になる」
「コーキングを長持ちさせたい」
そんな方は、まずは無料相談をご利用ください。
地域密着のペイントホームズ熊本北店が丁寧に対応いたします。
フリーダイヤル:0120-928-463
【電話受付時間】9:00〜17:45(土日祝も受付)
インターネットからは24時間受付中です。
どうぞお気軽にご相談ください
戸建て住宅、アパート、工場、店舗など、さまざまな建物の塗装を承っています。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事を通じて、皆様のお住まいをしっかり守ります。
【無料サービス】
現地調査
お見積り
劣化診断書作成
カラーシミュレーション
塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!
電話番号: 050-5530-6430
お住まいの外壁の劣化が気になる方、お気軽にお問い合わせください!
菊池郡・合志市の外壁塗装・屋根塗装はこちら